モノラルモード DAC
Twin DAC Chips 基板


方針として

 (1) DAC IC を 1枚の基板に 2個載せして モノラル動作
 (2) IV 変換部分を 別基板に分離
 (3) IV 用オペアンプは、シングルチャンネル オペアンプを採用

ということで Twin-DAC 基板です

1枚の基板にハードモード PCM1794/DACチップを2個載せたバージョンです。  DACチップの mono動作が手軽にできます。
(ソフトモード PCM1792版もあります)


IV回路は搭載していませんので IV変換基板が必要になります。 

組合せの お勧め DAI は、PCM1794W には、CS8416/DAI基板、PCM1792Wには、WM8804 Soft Mode基板が お勧めです。

どちらの基板も SNRが 3dB(129dB⇒132dB) 改善されます。
音の押し出し(力強さ)が より増します。


DACチップ bit数 ステレオ動作時 モノラル動作時
PCM1792/1794  24 129 dB 132 dB
PCM1796/1798  24 123 dB 126 dB
 PCM1795  32 123 dB 126 dB

たかだか、3dBですが  ・ ・ ・  されど 3dB


まず、通常の使い方をおさらいします。
ノーマル Stereo時のブロック図は、下図の通りです。



これを、モノラルモードにして 2ブロック使います。


IVコンバータで電圧に変換後合成しますので
構成要素は、ほぼ2倍になります。 
BurrBrownの推奨回路も この構成です。

 ソフトモード Twin DAC

PCM1792W ソフトモードの回路例



PCM1792W基板の例です


制御回路が追加になります。(ソフトモード)
制御回路付加で、電子ATTやDSDに対応可能です。




ソフトモード PCM1792W 使用例

WM8804付き制御基板と PCM1792W モノモード基板 と IV変換基板を 接続する時の接続例です。 この制御基板には、DAI機能を持たせてますので 1枚の基板で済みます。

IV基板からの出力は、平衡出力になりますので アンプへの接続には 「平衡−不平衡変換基板」 が 必要です。


ブロック図



実際の基板例




 
 ハードモード Twin DAC
 
PCM1794W ハードモードの回路例



PCM1794W 基板の例です


制御回路が無い分、シンプルです。(ハードモード)



ハードモードのCS8416 と PCM1794W の接続

コントロール信号が無いため 接続は
制御ケーブルが無い分 シンプルです。

こちらも IV基板からの出力は、平衡出力になりますので
一般的なアンプへの接続には 「平衡−不平衡変換基板
が 必要です。


基板接続例




参考: IV変換について

 
オペアンプ式のIV変換例


差動電流出力されたDAC基板の出力を
シングルエンド電圧出力に変換します。

上記の mono仕様の ボードに接続した場合は
差動出力となりますので バランスレシーバ基板 が 必要です。

オペアンプは 1ch入りの OPA604を使用。(NE5534版もあります)




参考:IV変換基板の回路







トランス IV回路


差動電流出力なので、IV変換回路が必要ですが、
トランス式IV回路を使うとシンプルなDACが構成できます。

  


パラレル接続 トランスIV変換例



トランス式 IVの実験報告は こちら
トランス式IV第2弾 ルンダールのトランス => こちら
パラレル動作の実験報告は こちら



< TOP へ >




< TOP へ >



<戻るmenu>






(c)2011-2018 Mi-Take