BurrBrown のチップは、電流出力タイプなので IV変換素子の選択に 自由度があります。 (電圧出力タイプもありますが採用してません) どうせ電圧出力でも BPF用のオペアンプ等 バッファを 置くのですから IV変換部が BPFを兼ねる 電流出力の方が 音作りへの影響も大きく いじりがいがある というものです。 ( と、勝手な思い込みです ) S/N Ratio BurrBrown.の PCM1792/1794 は、S/Nレシオ(ダイナミックレンジ)が 今のところ 一番良いようで ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ System Clock サンプリング周波数に対応する システムクロックの適合範囲が BurrBrown以外の DACチップは 都度設定するか、分周回路の 設定等が 必要になります。 BurrBrown はその点、手間いらず です。 BurrBrown. DAC BBの チップは、256fs時 44K〜192KHzで 問題無く動作します。 Wolfson. DAC WM8741のシステムクロックは、256fsで破綻する。 つまり、WM8741では、44K〜192KHz間を、通しで 使えない。 システムクロックの分周回路が必要になります。 Cirrus Logic. DAC CS4398 の場合の組合せは 下図 ・ ・ ・ ・ ・ <戻る> |
(c)2011 Mi-Take