Mar 14, 2024 ミツマタ群生地
早春の花を求めて ミツマタ群生の地へ
ちょと 早かったようで
2~3分咲き ?


先日の雪が まだ残っていました
来週が見ごろ と思われます
Mar 12, 2024 SOPのフットプリント
三寒四温 春めく今日この頃
さて: オペアンプ等の 8pin IC に SOPなる
IC の規格がありますが このサイズに 2種類 (?)
あるのを ご存じか?
OPA1612 と tiny85

このところ DAC の PT8211を使った基板を書いていたため IC のフットプリントを調べずに tiny85 の基板を作りました。 そうしたら
なんと基板から 脚がはみ出す! れれのれっ! なんと tiny85 には両方のサイズがあるらしい ~ |
tiny85 幅広タイプ

半田付け 超しにくい !
こんな間違い しちゃだめよ !
まあ、今回の基板は 1枚物なので
何とか しましたが。
FAN を自動的に on - off 基板


多肉 Caudex 葉がもう出てます

右の fanを制御します。 トグルSWで速度切替する
タイプの fan なので SWの両端から線を出しました
--------------------------------------------
せっかくなので、この基板の 肝だけ
記しておきます
デバッグ時の on-off波形

トグルSWの両端波形
切替信号自体の幅は、300mSもあれば OKだが 切替信号間は、1000mS位ないと 切り替わらないケースが発生するので注意 信号切り替えのタイミングは、立ち上がりを見る ( トグルSWを離した時のタイミング ) fanのSWはモメンタリータイプで、電源 SWを切ると初期化 (off) してしまいます。 また SWは速度3段切替方式で、押すと off→1→2→3→off です。 |
後日、修正あり
●長押しで All off となる事が分かり
休止は長押しに変更。
Feb 25, 2024 今年の楽しい企画 ( その6 )
TP8211x16 基板完成

ようやく基板が完成
まずは、TP8211x4 で試聴
ふ~む、
これが 16個になったら ・ ・ ・
考えるだけで 楽しい
PT8211x16 R-2R DAC
まとめは こちら
Feb 15, 2024 今年の楽しい企画 ( その5 )
暖かい日が続き、春がきたかと まだまだ寒くなりますのでご自愛のほど |
TP8211x16 DAC基板

さて、シフト回路がうまく働かない理由がわかりました。 動作周波数が上限を超える らしい ? |
I2S 信号

動作確認に使った DAI は、I2S動作で BCK = 64fs ですので、この場合、 64bit x 48KHz = 3.072MHz となります また、Vddを 3.3Vで 使ったものだから スペックは もっと低い動作になります Vdd 5.V にして、TC9245 の RIGHT JUSTIFIED にすれば 動作には問題ない ということがわかりました 64fsの BCKで使いたければ、CD4517 を使えば良さそうですが こちらは DIP型ですので 今回は避けましょう。 |
TC9245 BCK

捨てる神に 拾う神
組み合わせの妙で、世の中
上手くいく場合もあるようで
これだから 楽しい
Feb 10, 2024 今年の楽しい企画 ( その4 )
モノラル動作モードを持たない DAC IC を使うためには モノラル動作の信号を作るしかありません。 DACの入力信号は、シリアルのデジタル信号ですから
シフト回路を組み合わせれば実現できそうです。 I2S の信号を ロジアナで見たことがある人は それほどいないと思いますので、見てみましょう 下図は、I2S 信号(44.1KHz)を ロジアナで見た図です。 ここでは、LRCK と BCK と DATAを掲載してます ( ここでは R-JUSTIFIEDではなく I2Sを使ってます ) |
I2S 信号

Lch 部分を拡大したものが 下図です
BCK を 数えると 32bit分 あるのが
分かります
BCK 拡大

I2Sデータを 32bit, 64bit, 96bit ずつ シフトした図が、下記です。 シフトしたデータを並べ替えて選び +Lch/-Lch、 +Rch/-Rch として並べれば モノラル化 は完了します。 (シフトデータの組み合わせは色々あると思いますが 分かりやすい組み合わせとしました) |
データー チャート

回路案

これで いいはず ! です
が、 やってみると ノイズが出ます。
ちょっと 使い物になりそうもありません
Feb 9, 2024 今年の楽しい企画 ( その3 )
突然ですが、アデニュームの越冬事情
LED電球 と ファン に守られ、
未だ 葉を落とさず ! 過ごしてます
アデニューム 2月10日

*****************************************
さて: ・
TP8211という ICの入力フォーマットが 右詰めフォーマットらしい。 右詰めフォーマットは、デスクリートの R2R型 DACでも採用した方式なので
DAI の ICはすんなり TC9245 に決定。 この石は、1.75 ピッチの DIP型で ちょっとばかり 基板の面積を食います。 しかたないなぁと思ってところに
TC9125F なる SOP型があることを発見。 DIP型の TC9245は、ICソケットが付属してるためか割高だったですが、SOP型は表面実装なので
ソケット不要。 おお~ フットプリントだけでなく コストにもやさしい ! |
TC8245 DIP型 と SOP型

モノラル動作は どうする ?
Feb 7, 2024 今年の楽しい企画 ( その2 )
首都高が雪の為 通行止め
荷物の運送が 滞ってます
あんな 雪除け作業では あたりまえです
雪を嘗めとんのか といいたいところ
閑話休題:
DAC選びですが、最大16個並べる予定なので フットプリントが問題です。 ということで、頭に浮かんだのが TDA1543 ですがこちらは結構
価上がりしてます。 @500としても 16個だと ¥8,000 と ちょっとお高いようです。 もうすこし リーズナブルなものは無いかと探したところ ありました。 TM8211 と TP8211 です。 どうやら IC には互換があるらしく どちらでも良さそうです。 |
TP8211 調べてみてびっくり! なんと R2R式 DAC とのこと。 R2R式の DACは こちら で既にやってますが、周辺IC 入手難で 現在デスコン状態です。 また音が良い PCM1704 もその仲間 とくれば ほおっておく手はありません! 外形は SOP-8 とフットプリントが小さいのもメリットです TDA1543スペックも載せておきます スペックは今風ではありませんが 良し としましょう |
TP8211 スペック

比較 TDA1543

SOP-8の外観

ところで構想では、モノラルDAC 4個を使った
構想でしたが モノラル動作は可能なのでしょうか ?
Feb 6, 2024 今年の楽しい企画 ( その1 )
雪が降って交通がマヒ。 暖冬でも雪はふります
車の運転 気を付けていきましょう
さて、年はじめに 今年は 楽しいことを ! と、
のたまわった事もあり そろそろ楽しいことの
企画を 始めましょう
16 パラレルDAC!!
その基本構想とは

mono x2

mono x4

mono x4 2パラ

mono x4 4パラ

まあ、片chあたり 16個 も並べるのは
価格に みあえば だけれども
考えるのは 楽しい ですよね
まずは、DACの選定 からです
Jan 17, 2024 ミコアイサとオオバン、 その他
年も明けて 寒さが一段と厳しくなってきました
インフルエンザ と コロナには気をつけましょう
さて、せっかく 望遠レンズを買ったと言う事もあり
ここ 数日 鳥を撮りに 出かけてます
その成果 ・ ・ ・ というか とりあえず
こんなのを撮ってます、 ということで。
白と黒 ちょっとだけ珍しい ? 鳥達です
ミコアイサ


オオバン



鳥を撮るのは初めて ? なので
どのような写真が良いのか ・ ・ ・
手探り 状態です
こちらはよく見る 「黒と白」 の鳥達です
セグロセキレイ


カラス

それにしても 真っ黒って撮りにくい !

普通に スナップ
こちらの方が 分かりやすい なぁ
children & bird

Nikon Z7Ⅱ Z180-600/f5.6-6.3
Jan 01, 2024 新年のご挨拶
新年 あけまして
おめでとうございます
本年は なにか楽しいものを
ご提案出来たら ・ ・ ・ と
おもっております
よろしく お願いいたします
2024年 元旦
年賀状

Oct 04, 2023 Nikkor Z180 600㎜ (2)
以下に Z 180-600使用感を
まとめてみました
Z 180-600 使用感 ・正直言ってこんなに重たいとは。 高々3Kg だろうと タカをくくっていたのだが、撮影で 30分も持ち歩くと もうダメ。 体力 落ちたなぁ ・三脚は使いたくても使えない。 なにせ相手は 鳥や動物 動くものが相手なだけに 座って待つわけには ・ ・ ・ ・600㎜で相手を追うには相当な慣れが ・ ・ ・ フレーミングすらできないうちに いなくなります ・ピントを合わせるにも 一苦労。 フォーカス制限を もう少し細かく 4~5段階 設定できればいいかなぁ ・AFが迷うので マニュアルで ピント合わせすると リング可動域が広くて合わせにくい ・ ・ ・ ・三脚座を持って移動するのですが 指が当たるらしく ネジが緩みます。 ちょっと 怖いですね ・ ・ ・ いずれにしても このレンズを使いこなすには体力増強と シューティングの練習が必要。 ファインダー越しに 対象を見つけるのは大変ですが、 良いレンズに巡り合ったと ・ ・ ・ おもいます |
Nikkor Z 180-600/5.6-6.3 緒元 | ||
レンズ構成 ピント合わせ 手ブレ補正効果 最短撮影距離 フォーカス制限切換 フィルターサイズ 寸法 質量 |
17群25枚 IF(インターナルフォーカス)方式 5.5段 1.3m(焦点距離180mm) 2.4m(焦点距離600mm) FULL(∞~1.3m)と ∞–6mの2段切り換え 95mm 約110mm(径)×315.5mm(基準面からレンズ先端) 約2140g(三脚座リングを含む) |
Z180-600/5.6-6.3

三脚座を逆につける

24-70と比較

Oct 03, 2023 Nikkor Z180 600㎜ (1)
今朝の気温は 13℃ 長袖がいります
さて、 今日は Nikkor Z 180-600㎜の試写です。 これまでの最長レンズは、タムロンの 300㎜ + 2倍コンバータですので、まあ 同じか ・ ・ ・ と思っていたのですが、とんでもない 大きいし 重いし と 投げ出したくなるサイズです。 気を取り直して いざ撮影。 |
全て、焦点距離は 600㎜ で撮影してます 写真をクリックすると大きくなります |
最初に トンボ


次に バラ (花)


最後 鵜 (鳥)


トンボとバラは MC105でも撮れそうな絵ですが
バックのぼけ方は 半端ないボケ方です。
最後の鳥は 流石に 600㎜ の貫禄です。
しっかり解像してます
なるほど、大きいだけの事はありますね
Sep 28, 2023 今年の彼岸花
何とか酷暑も去りかけています、 が
今夏の酷暑はよっぽどひどかったらしく
あちこちにその爪痕が残っています。
その一つが 秋の草花に。
彼岸には必ず咲くという 彼岸花も
今年の猛暑に ちょっと狂ったようで
咲く時期が ちょっとおかしい
水が無い 滝 ?

まだ蕾もあるのに枯れ始めてます

綺麗に咲いているところをアップ


秋の定番 アキアカネ

ふ~む、今日もあついなぁ ・ ・ ・
Sep 22, 2023 なりすまし メール
ようやく涼しさの兆しが見えてきました。
でも、今度は 寒い 寒い !!
と 騒ぐのでしょうか
さて。 なりすましメールが多くてこまります。 そこで SPF (Sender Policy Framework) で メールにフィルターをかけてみることにしました。 これで なりすましメールがグンとへりました。 ところが こんな例がありました。 ① の画面は 9/19 のメールです。 SPF が SOFTFAIL となっています。 SOFTFAILということなので、時間を置いて このメールに4回ほど 同じメッセージを送信(再送)しました。 その結果、 ② の画面で返信ありました。 今度のメールは SPF が PASS となってます。 |
SPF DKIM について |
SPF のチェック画面

ふ~む この方はドメイン(サブドメイン)を
いくつか使い分けてるのでしょうか ・ ・ ・
そのような場合 PASS と FAIL が
混在することがあるようです
参考: かなりの方に来ていると思われる Amazon の なりすまし例 です。 この場合、 SPF DKIM とも PASS してます。 でも差出人が Amazon ではありません !! |
Amazon なりすまし

ところで スパムメール と なりすましメール について違いを ご存じでしょうか ChatGTP に聞いてみ,ました。 異なるメールとのことで その説明に納得です。 以下、その要約です |
スパムメールと なりすましメールは、両方とも不要な電子メールで問題ですが、異なる特徴を持っています。 スパムメールは 一般的に広告や不要な情報を大量に送信し、受信者が望んでいない内容を含みます。
一方、なりすましメールは合法的な組織や個人を装い、詐欺的な情報を送信し、受信者をだまして 個人情報や 金銭を奪おうとします。 どちらの場合も、警戒し、慎重に対処する必要があります。 |
つまり最近の迷惑メールは 大半が
なりすましメール
ということになります
ちなみに私が使ってるメールは
SPFのみ設定してあります。
mi-take のメール SPF DKIM

フィルターをかける方はご注意願います
SPF DKIM について by chatGTP |
SPF(Sender Policy Framework)とDKIM(DomainKeys Identified Mail)は、電子メール認証技術で、メールの送信者の正当性を確認するために使用されます。 SPF (Sender Policy Framework): SPFは、ドメインの DNSレコードに送信元メールサーバーの許可リストを含め、受信メールサーバーが送信元を確認できるようにします。 受信メールサーバーは、受信したメールが SPFレコードに許可されたサーバーから送信されたかどうかを確認し、なりすましを防ぎます。 DKIM (DomainKeys Identified Mail): DKIMは、電子メールの署名技術で、送信ドメインがメッセージを認証し、改ざんされていないことを証明します。 メッセージは、プライベートキーを使用して署名され、公開キーが DNSに格納されています。 受信メールサーバーは署名を検証し、メッセージの整合性を確認します。 要するに、SPFは送信元メールサーバーを認証し、DKIMはメール内容の整合性を確保します。 両方を組み合わせることで、電子メールの信頼性とセキュリティが向上し、なりすましメールや不正な送信を防ぐのに役立ちます。 |
Aug 24, 2023 青森 鶴の舞橋
暑今年の夏は 特に暑い ので
ちょっと遅らせて 旅行してきました
が、お盆後 とは言え 未だに暑い ! 暑い !
さて 以前、JRが CMで流していた 青森の鶴の舞橋に行って来ました。 この 9月より 3年をかけて補修工事が予定されているとのこともあり その前に ・ ・ ・ と 駆け込み観光です。 全長 300mの木造の橋は、三連太鼓橋で 優しいアーチは 「鶴が羽を広げたような」 と 形容される 魅力的なものとなってます。 残念ながら 池の水は干上がって 岩木山は 雲に隠れてましたが、鶴の舞橋の優雅な姿は 十分に堪能できました。 |
鶴の舞橋

鶴の舞橋

鶴の舞橋

さらに車で30程の 田舎館村 の
田んぼアート にも 行きました
棟方志功 と フィメール です。
稲で この図柄を出すのですから 脱帽です
田舎館村 田んぼアート

午後 4時過ぎだったので 影が入ってます。
自分を写すのも 一興 ということで ・ ・ ・
( 道に写ってる 陰が私です )
本日の走行距離 614km なり
随分と 遠いです
Aug 18, 2023 googleの検索が 使えないな~
暑い日が 続きます。
夏バテしてます ・ ・ ・
いかが お過ごしでしょうか
さて、最近 Googleで検索した場合、最初の方に示される検索結果は ほとんどショッピング関係しか示されないことに お気づきでしょうか? まあ、それでも結果表示数を
50~100程にして見れば 個人のサイトも検索・表示できたので何とかなっていたのですが ここにきて (詐欺サイト) や (フィッシング広告)
が増えて困ります。 下記のようなサイトでで買い物をしたのですが モノが送られてきませんでした。 【 ここではありません、既に webサイトは消されました】 |
このページのような販売サイトが多数

皆様 Google 検索 どうしていますか?
みなさまも お気をつけて
July 02, 2023 多肉植物
7月に はいりました。 ジメジメした日が
続いています。 ご自愛のほど
さて、昨年購入した多肉植物は 冬に葉が
落ちて以来、暑くなっても葉が出ません
これでは 根腐れしてしまう と ファンを設置
しました。 なんとこれが効いたのか 数日で
葉が出てきました。
ファン設置の様子

アデニューム の葉

多肉は 難しい ?
May 29, 2023 Z8 出ました
Z8 何故かあまり触手が伸びない。
Z9 の 1年後に出たデジタル機のスペックが
同じだなんて。 Z9を 小型化したという割には
電池パック(縦グリップ)を つけると 大きくなるし
価格も 同じ? と 企画意図がはっきりしない。
まあ、Z9ムービー撮り用と 割り切れば
何とか立ち位置も分かる、のかな~
となれば、ムービー撮りなどしない スチル派は
Z7 III 待ち
Z8 catalogue

う~む、Z8見送るか ?
May 28, 2023 斉藤和義コンサート
久方ぶりに斉藤和義コンサート行って来ました。
コンサートのテーマは
Pineapple Express
今年発売の アルバムからといことです
今回、会場が
【文化会館】 から 【文化センター】 に
変わりました
ちょっと ややこしい
2000席 から 1600席と 20% ダウンです。
そのせいなのか、PAの設定が変わったのか
よくわかりませんが、音の通りがよくなった
ように聴こえました。 歌声が聴きとれます
それでも
ディストーション ディストーション ディストーション !!
Good's

May 25, 2023 青葉城址
仙台のシンボル 伊達政宗公の騎馬像は
地震で傾き 修復が行われていました。
修復を終えた騎馬像が仙台に帰還したのは3月。
「写真でしか見たことがなかったので実際に見てみたかった」
晴天にも恵まれ 念願かないました
城址から市内を展望

3枚の写真を合成した展望パノラマ
鳶(とんび)の像

鷲や鷹の様に見えるが 鳶(とんび)なのだ
伊達政宗公 騎馬像なのだ

結構 感動しました
感動してもらおうと写真にリンクを貼ってますので
1600x450 dot に拡大できます
Apr 11, 2023 ChatGPT ・ ・ ・
巷では、ChatGPT と 大谷翔平
の話で 持ち切り
と、いうことでそのことを ChatGPT に質問

ChatGPT の出力結果
Q: ChatGPTと大谷翔平 AS: chatGPTは、大谷翔平とは直接関係はありませんが、彼に関する情報や彼のプレーに関する質問に対して答えることができます。 chatGPTは、機械学習に基づくAIであり、大谷翔平のような人物についての情報を大量に学習しているため、彼に関する情報や話題についての会話をすることができます。 Q: 持ち切り とは AS: 「持ち切り」 とは、ある話題や出来事について、その話題が終わるまでずっと話し続けることを指します。つまり、話題が終わったり、別の話題に移っても、その話題についてまだ話したいと思う人がいて、その話題が続く状態を「持ち切り」と呼びます。この言葉は、主にトーク番組やバラエティ番組などで使用され、その場のムードを盛り上げたり、話題の広がりを図るために使われます。 |
まあ、当たらずとも 遠からず
オーディオに関する質問もしてみた
オーディオ系の質問
Q:PCM1704と1794の音質差が生ずる原因は? AS: PCM1704とPCM1794は、共に高品質なD/Aコンバータであり、音質差が生じる原因は以下のように考えられます。 デジタルフィルターの設計: PCM1704は、オーバーサンプリングフィルターを使用せず、内部のデジタルフィルターも非常に簡素な設計となっています。 一方、PCM1794は、高度なオーバーサンプリングアルゴリズムを採用したデジタルフィルターを搭載しています。 このため、PCM1794はより高精度なデジタルフィルタリングを行い、音質面での優位性があるとされています。 アナログ回路の設計: PCM1704は、シンプルで簡素なアナログ回路を採用しています。 一方、PCM1794は、高品質なオペアンプを使用したアナログ回路を採用しています。このため、PCM1794は、音の精度や詳細さが高く、低歪率を実現しているとされています。 出力ステージの設計: PCM1704は、内部的に抵抗による分圧によって出力されるため、出力インピーダンスが高いことが欠点とされています。 一方、PCM1794は、低インピーダンスの出力ステージを搭載しています。 このため、PCM1794の出力は、より正確で安定したものとなっています。 環境や素材などの条件: D/Aコンバータの音質は、周囲の環境や使用する素材などの条件によっても影響を受けます。 これらの条件によって、PCM1704とPCM1794の音質差がより顕著に現れる場合があります。 これらの要因によって、PCM1704 と PCM1794 の音質には 差異がありますが、使用する環境や素材によっては、PCM1704の音質が 好ましい場合もあるでしょう。 |
? ?
ちょっと不思議な話が混じっているが、
人に頼らず ここまで調べるのだ。
不満な内容ではあるが
簡単に結果が出るのだ。 それも日本語で
末恐ろしい やつが 現れた
---------------------------------
ChatGPT の成長ぶりを
記録してます こちら
Apr 7, 2023 福島 三春の花だより
コロナ 終息。 三春に行って来ました
2019年に バスで行ったのですが 歩くのが
目的なので 滝桜は見ずに終わり 今回は
滝桜 見学 です
天候にも恵まれ、満開の滝桜を 満喫しました
それにしても 凄い 迫力 !
三春 滝桜

三春 滝桜

帰り路 カタクリの花

いい 一日 ・ ・ ・
Jan 16, 2023 黄梅 2023
今年も 黄梅 咲きました
天満宮 提灯と黄梅

紅梅も 1輪

Jan 10, 2023 圧着端子の工具
エンジニア社の工具に新モデル登場か ?
ダイス形状に丸型追加で 日圧 REコネクタ や
QI コネクタの コンタクトに対応するという
PA-24 日圧の RE/RFシリーズ適合

PA-24

今まで使っていた PA20のダイスも甘くなったので
追加購入することに。 値段が \7,568 と高い ! です
コンパクトにするため バネがない と思ったら
新形状タイプ となったらしい
PA-24 バネ部

PA-20 これまでのバネ部

PA-20、PA-21、PA-24 比較 こちら
ともあれ、うたい文句の QI コネクタ を圧着してみる

確かに 被覆部がきれいに巻き付けられて成形されるので 気持ちいいい が、 線材部をカシメるための PA-24 の M型ダイスの厚みが 2.2㎜
しかないため ズラて 2度カシメなければ コネクタに 入りにくい ・ ・ ・ う~む、 |
PA-20 やっぱり つよし!
-------------------------------
新製品 と思ったら 去年10月 発売してました
新製品ニュース

PA-20、PA-21、PA-24 比較 こちら
Jan 01, 2023 あけましておめでとうございます
年賀
![]() |