PCM2706 なんちゃって DDC

Combo384互換サイズ DDC基板

Combo384は、発売から5年ほど経つのですが いまだに現役で頑張ってます。 猫の目的変化で 製品入替の早い 「趣味のオーディオ業界」 としては 長寿命な商品です。 また 値下がりも陳腐化も殆どしない 安定感のある商品です。 もっとも、Combo384自体は、ファームのアップデートを繰り返してるようですし これ単品で成り立つ物でも無く、DAC や IV変換 といった各種基板との組合せで音作りを楽しめるところが 長寿の秘訣でしょう。

さてさて:
その Combo384ですが 結構なお値段ですから複数枚買い込める物でも無く、動作的にもシビア (Foober2000の設定がややこしい)なので、普段使い用として Combo384 と入れ替えできる お手軽・DDC基板が欲しくなりました。 仕事場で流す音楽は 「Windows Media Player + 自作DAC」ですので PCM270x あたりを Combo384基板と互換サイズにして 入替可能に作れば 何かと便利そうです。

ということで、今回は PCM2706 を使った

なんちゃって DDC Combo384 とサイズ互換   

の基板を 作りました。
互換なのは 基板サイズと、20pinコネクタ です。 当然 DSD や ハイレゾには 対応していません、 が Combo384基板の代わりに この基板を入れておけば、Windows PCの環境では 最も使いやすい USB DAC が構成可能です。 PCM270x(2704や2706) は 長年 Windowsのスタンダード USB Audio chip として安定した 動作を提供してくれていますので安心感もあります。 また 最近、 当方は ポータブルMP3 Playerで音楽 (44.1K/196Kbps) を聴く機会が多いのですが、当然PCの音楽ファイルもそのMP3データを再生することが多くなるので、手軽に対応出来る PCM270xシリーズの 安定感が貴重に感じます。 もちろん こちら の 一体型DAC基板もお薦めです。



手前が PCM2706版、 奥の基板が 本家 Combo384



基板サイズ、取付孔位置と、20pinコネクタ のみが互換



参考:回路図



参考:基板の端子配置




<主な仕様>

 ・ 電源方式  : Bus Power (USBケーブルから供給される電源で駆動)
 ・ USBデバイスタイプ: 汎用USBオーディオデバイス自動認識
 ・ 信号出力端子(CN104) : デジタルI2S
 ・ 信号出力端子(CN103) : デジタルSPDIF
 ・ 信号出力端子(CN102) : デジタルI2S (Combo384互換用PCMのみ)
 ・ 信号出力端子(CN105) : アナログ 約0.6V/ 0dB出力レベル
 ・ 基板サイズ    : Combo384 互換サイズ
 ・ 基板材質      : ガラスエポキシ FR-4材 両面スルホール


基板の概要
 ・ PCM2706を使った USB Audio I/F 基板です。
 ・ I2S出力モード と アナログ/SPDIF出力 モードが選べます。
  切替は、JP101のオープン(I2S)か、ショート(SPDIF)で選択します。
 ・ I2S出力モード時に、CN102 20pin 端子にはCombo384互換の
   PCMデータが出力されます。 但しサンプリング周波数は 44.1K/48K
   となります。 (DSDは対応していません)

注意事項
 ・I2S出力時は、SPDIF(CN103)の配線は外してしてください。
  (I2SのD端子と共用のため信号に影響します)
 ・SPDIFとアナログ出力は同時に使用出来ます。



Combo384を動かし切れなかった(Foobar2000の設定??)方や、将来的にCombo384購入を検討されている方は、まずはこの基板でケース作りを進めてはいかがでしょうか。 Windows と とても相性の良い DDC です。

お薦めの組込ケースは こちら です

★ 制御基板V2.3は こちら です。





<Home>


(c)2017-2018  mi-take