 |
今年の年初に 何か 楽しいものを ! との 想いがありました。 そこで 手軽に手に入る DAC を使って 気になる面白いことを 色々やってみよう ! という 企画です。 選んだ
DACは PT8211 なんと @100 で売ってます。 これなら 数を使っても怖くない ! |
おもしろい ! ! |
使用する DAC PT8211

|
■ メニュー ■■■
1. DACの差動回路を ロジックで つくろう
・ 差動回路をロジック ICで組みます
・ DACを最大16個使るように基板作成
2. デジタルフィルターを 使ってみよう
・ DSPで という想いもありましたが ・ ・ ・ 挫折
・ PD00601という 8倍オーバサンプリングのICを
使います
・ DACは 4個づつ パラレル接続です
3. PCで オーバーサンプリング ?
・ パソコンのサウンド機能を使います
・ RightJustifid 16ビットで 192KHzまで
対応できる DIX9211 を採用 |
|
基板紹介 及び 夫々の詳細 |
1. ロジックで差動DAC回路 基板

DAC基板は差動で 16個のDACが載せられます
4個載せの基板は 4個単位で追加可能
DAI と シフト回路は別基板
詳細は こちら
2. デジタルフィルター付きDAC回路 基板

DACは 8個載です
DAI+DigitallFilter も基板内に 詳細は こちら
3. PCでオーバーサンプリングDAC回路 基板

DACは一個ですが ・ ・ ・
DAI は ブルー基板です 詳細は こちら
|

|