ソフトモードで使ってみる PCM1792/6 バージョン 予備実験 |
|||
PCM1796は,スペックは1798と同じですが、ソフトモードで使えます。 ということで、制御方法の検討も含め使ってみることにしました。 ・ DAC用 IC : BurrBrown製 PCM1796 (24bit、8倍オーバーサンプリング、差動電流出力) ・ I/V変換用 IC : TI製 NE5532 x 3 ・ 電源 : +5V 、±12V〜±15V (CN903、CN901) それぞれ予備コネクタ(他基板へのデイジーチェーン用)付き。 ・ 入力 : DAIと接続 (CN201) 3.3Vpp DataFormat = I2S (制御により変更可能) ・ 出力 : アナログ出力 (CN202) 2.3VRMS。 外部マイコン等により ソフトモードでDACのATT値を可変可能。 -0db〜-120dBまで0.5dBステップ ・差動シングルエンドコンバータ fc : 169KHz ・ アナログ性能 : Dレンジ 123dB、 THD+N 0.0005% (チップのカタログスペック) ・ 基板サイズ : 72o X 47o ・ 基板材質 : FR-1 両面スルホール ・ 設定項目 : 固定。 ( 設定項目無し )
|
|||
試作の DAC基板 と 制御基板。 制御基板にはtiny2313と ロータリーエンコーダ、ディップSW、7segLED等 DACのスペックは、1798と同等なのですが周辺デバイスを手軽なスペックのもので構成しています。 IV変換用オペアンプは NE5532、抵抗はカーボン、電解コンデンサは一般品も検討中 制御に使ったTiny2313は、SPI通信機能が貧弱で使いにくいため、ソフト的にSPI通信を実装しました。 とはいえ、シンプルなプロトコルですから頭を使わずに力業で。 と、思っていたら動かない。 外部から制御の状況が分かりやすいATT値の設定で、SPI通信がうまくいっているかどうかを確認しよう とするのだが言うことを聞いてくれない ・・・・・ あれやこれや 1-2Weekほど手間取った末、TI-J に Helpを出した。 あらら、ATTレジスタは Disableが デフォルトだと。 別のレジスタ(R18)をenableに書き換え いとも簡単に解決。 (英文の資料は必要と思われる所しか拾い読みしないので見逃してまう、英語力とは別の問題がある) SPI通信を力仕事(頭を使わず?)ベタで作った参考コードです。 c1にレジスタ、c2にデータをセットしてコールします。 |
|||
色んな設定が出来る様にと、ディップSWやら トグルSWやら 付けたのですが 単なるDACの場合、ソフト制御するメリットは 「 無い!」 と言って 良いようです。 従って、この制御基板は試作版のみ(販売予定無し)です 参考:SPI制御の回路図 PCM1796は、デフォルト(制御無し)で、入力フォーマットがI2Sになるだけで PCM1798バージョンと スペック的に同等で使えます。 ということで周辺デバイスをお手軽パーツにした、(梅)バージョン としてリリース予定。 制御基板は付きませんが、端子はありますので ソフトモード に チャレンジしたい方に最適、 では ・・・・・ と思っていたのですが、 このバージョンは商品化見送りとなりました。 PCM1796 DAC回路 IV変換用の NE5532の Pdは 計算すると Pd = (Tjmax - Ta) / θja = (150 -70) /85 = 0.94W となり、余裕があるようです。 (温度上昇が定格内) |
|||
電子VR制御機能の検討 |
|||
|
(c)2010-2018 Mi-Take