CS8416基板 + PCM1794基板
・ DAI基板とDAC基板が分離
・ ハードモードのスタンダード |
CS8416基板 + PCM1798基板
・ DAI基板とDAC基板が分離
・ ハードモードのコスト重視 |
WM8804 softo mode DAI
+PCM1792
・DAI基板内に 制御マイコン搭載
・combo380接続・切替可能/DSD対応 |
制御基板v2.3 +PCM1792
・制御マイコン基板でcombo384接続・切替可
・combo384信号用の絶縁IC搭載 DSD対応 |
@

使用オペアンプ BB OPA2604 |
A

使用オペアンプ TI NE5532
|
B

使用オペアンプ BB OPA604 |
C
 使用オペアンプ BB OPA604 |
・ SPDIF 44k〜192k対応
・ 出力=4.5V、 S/N=129dB
・ DAC基板増設で、monox2可能 |
・ SPDIF 44k〜192k対応
・ 出力=2.1V、 S/N=123dB
・ DAC基板増設で、monox2可能 |
・ SPDIF 44k〜192k対応
・ 出力=4.5V、 S/N=129dB
・ DAC基板増設で、monox2可能 |
・ SPDIF 44k〜192k対応
・ 出力=4.5V、 S/N=129dB
・ DAC基板増設で、monox2可能 |
|
|
|
|
CS8416・PCM1794基板 + IV基板
・ ハードモードのDAi/DAC一体基板、
・ IV基板分離のスタンダードタイプ
・ シングルタイプのオペアンプ使用 |
CS8416・PCM1798基板 + IV基板
・ ハードモードのDAi/DAC一体基板、
・ IV基板分離のコスト重視タイプ
・ シングルタイプのオペアンプ使用 |
DIX9211基板 + PCM1792基板
制御基板(mega8)付き
・ DAI基板とDAC基板が分離
・ ソフトモードのスタンダード
電子ATT 0dB〜-120dB制御可能
・ サンプリング周波数表示可能 |
DIX9211 + PCM1795基板
制御基板(mega8)付き
上記Fの32bitDACとの組合せです |
D

・使用オペアンプ BB OPA604 .
|
E

・使用オペアンプ TI NE5534 .
|
F

使用オペアンプ BB OPA2604
上記BのDAI基板/制御基板 違いです |
K
 使用オペアンプ BB OPA2604
上記FのDAC違いです |
・ SPDIF 44k〜192k対応
・ 出力=4.5V、 S/N=129dB
・ IV部を自作やトランス式で置変可能 |
・ SPDIF 44k〜192k対応
・ 出力=2.1V、 S/N=123dB
・ IV部を自作やトランス式で置変可能 |
・ SPDIF 44k〜192k対応
・ 出力=4.5V、 S/N=129dB
・ DAC基板増設で、monox2動作可能 |
・ SPDIF 44k〜192k対応
・ 出力=2.1V、 S/N=123dB
・ DAC基板増設で、monox2動作可能 |
|
|
|
|
WM8804 softo mode DAI
+ PCM1795x2 +IV変換
・DACはパラレル接続しています
・combo380接続・切替可能/DSD対応
|
PCM1794 x2 DAC基板
・ ハードモードのmono x2 専用基板
・ 差動電流出力 .
・ DAI基板 / IV基板 別売 . |
PCM1792 x2 DAC基板
・ ソフトモードのmono x2 専用基板
・ 差動電流出力 .
・ DAI基板 / IV基板 別売 |
CL89091+PCM5100
32bit オールインワン基板
・ CL89091とPCM5100が一体
・ ハードモードのオールインワンです
・ C.P.最重視タイプ 32bit DAC |
H

・使用オペアンプ NS LME49710 x6
|
I

DAIやIV変換基板組合せ品もあります

PCM1798版もあります |
J

DAIやIV変換基板組合せ品もあります

PCM1796版もあります |
N

5V単一電源で動作します。
S-CLK無しでも動作可能なのでRaspberryの I2Sでも
使用可能。 (PCM5102 版もあり)
|
・ 出力=4.2V
・ S/N=126dB |
・ S/N=132dB
|
・ S/N=132dB
|
・ SPDIF 44k〜192k対応 32bit DAC
・ 出力=2.1V、 S/N=100/112 |
|
PCM1791 オールインワン 基板
・ CS8416とPCM1791とTiny45が一体
・ ソフトモードのオールインワンです
・電子ATT 0dB〜-120dB制御可能 |
PCM1793 オールインワン 基板
・ CS8416とPCM1793が一体
・ ハードモードのオールインワンです
・ C.P.重視タイプ |
CL89091+ES9023
24bit オールインワン基板
・ CL89091とES9023が一体
・ ソフトモードのオールインワンです
・ SPDIF入力のクロック表示が可能
|
USB DAC基板
TDA1543+PCM2706
・USB DAC基板です
・TDA1543とPCM2706が一体
小亀基板で 4パラ対応
|
L

地デジTVや
Radiko視聴システムを
ちょっと 贅沢に
グレードアップしては
如何 ・ ・ ・
|
M

地デジTVや
Radiko視聴システムを
ちょっと 贅沢に
グレードアップしては
如何 ・ ・ ・
|
N

ESS社 ES9023/ADC と
ONsemi社 L89091/DAI の
DAC基板です。
入力されたSPDIFクロックの
表示が可能です。
5V単一電源で動作します。
|
O

小亀基板

TDA1543x2(2para)基板です。
基板の上に小亀基板を載せて
・TDA1543x2(4パラ) か
・PCM1798DAC基板 を
増設可能です。 |
・ SPDIF 44k〜192k対応
・ 出力=2V、 S/N=113dB |
|
|
・USB DAC 44.1k〜48kHz
|
|
AK4480 DAC基板
・旭化成のDAC 第一弾
|
AK4495 DAC基板
・旭化成のDAC 第二弾
|
|
|
P

combo384と組み合わせて
使用可能です。
DDCとして、PCM2706版も
使用可能です。
|
Q

combo384と組み合わせて
使用可能です。
DDCとして、PCM2706版も
使用可能です。
|
|
|
・サンプリングレート: 30kHz〜216kHz
・DR, S/N: 114dB (Mono mode時 117dB) |
・サンプリングレート::30kHz〜768kHz
・DR, S/N::120dB, 123dB |
|
|