概 要 | 予 価 | 内 容 | 写 真 (ダブルクリックで拡大) |
|
1 | PCM2704 USB DAC基板 |
4300円 | BB PCM2704使用。 高精度 2.5ppm TCXO(温度補償型) 12.000MHz発振器搭載。 デジタルバッファ + パルストランス(Murata DA102)付き。 ・USBコネクタは、装着位置が選べますので、お好みの位置に半田付けしてください。 ・USB I/F IC に Burr Brown製 PCM2704 採用 ・4種類のデジタルアウト端子に対応。 (1) PCM2704ダイレクト出力 (2) TTLバッファ出力 (3) パルストランス出力 (4)オプションで光出力端子対応 ・パルストランスは、Murata DA102 使用 ・電源は、つないですぐ使える USBバスパワー方式がデフォルトです。 詳細は こちら |
![]() |
2 | PCM2706 DDC 基板 | 2100円 |
USB DDCとして BB PCM2706を使用し、 基板サイズとI2S出力の 20pin端子を combo384と互換にした USB Audio
DDC 基板です。 I2S のシリアルPCMモード 又は、S/PDIF(同軸)/アナログ出力モードで動作します。 DSD は 対応していません。
・USB I/F IC に Burr Brown PCM2706 使用。 (44.1K/48Kです。ハイレゾ対応はありません) ・I2S出力 又は S/PDIF とオーディオ出力が可能です。 ・I2S出力は、Combo384互換の20pinコネクタ 又は RE-5pin コネクタで出力します。 ・基板サイズ、取付孔などはCombo384相当ですので、Combo384用のケースに設置可能です |
![]() |
Combo384/DDC (2ndソース) |
ヤフオク 対応 |
Combo384 DDC (2ndソース)基板です。 PCM、DSDに対応します。 詳細は こちら 20p-8pの C384接続ケーブル(下図)は別売です |
![]() 在庫 May, 22. (2個) |
|
Combo384 接続ケーブル 20P-8Pケーブル |
500円 | Combo384 と [AK4480] [AK4495] [WM8804soft] [制御基板V3.2] 等 (PCM1792/1795)
を接続するのに使います。 |
![]() |
|
3 | PCM2706+TDA1543 DACマスター基板 (RMG抵抗) |
5000円 |
USB DDCとして BB PCM2706を使用し、 DACに Philips TAD1543 をパラ使用したUSB DAC基板です。
IV抵抗に リケノームのオーディオ用抵抗(RMG)を使用しています。 これ1枚でPCオーディオ可能です。 ・USB I/F IC に Burr Brown PCM2706、DACに Pilips TDA1543 x2パラ 使用。 ・TDA1543のIV変換は、抵抗による変換方式です。 (リケノームのオーディオ用抵抗) ・マスター基板は USB Bus Power により 外部電源無しで動作します。 ・オーディオ出力は、リレー方式による Muting回路を搭載し、 電源 on-off 時のノイズ低減を計っています。 詳細は こちら |
![]() |
PCM2706+TDA1543 DACマスター基板 (AMRG抵抗) |
IV抵抗に アムトランスのオーディオ用抵抗(AMRG)を使用したバージョンです。
|
![]() |
||
5 | TDA1543 x2 スレーブ基板 |
2000円 | USB DDCとして BB PCM2706を使用し、 DACに Philips TDA1543 x2 をパラ使用したマスター基板に載せて使う
「TDA1543 x2」 で TDA1543 x4として使用します。 詳細は こちら |
![]() |
PCM1798 スレーブ基板 |
4000円 |
USB DDCとして BB PCM2706を使用し、 DACに Philips TDA1543 x2 をパラ使用したマスター基板に載せて使う
「PCM1798 sub基板」 です。
・PCM1798/DAC + NE5532/IV基板 です ・PCM2706+TDA1543x2基板(マスター)に載せて使います。 ・マスター基板 及び 本基板は USB Bus Power により 外部電源無しで動作します。 (DCDCコンバータ搭載です) 詳細は こちら |
![]() |
|
6 | ADuM3160使用 USBアイソレータ基板 |
4700円 | ADuM3160 (アナログデバイセズ社) USBデジタルアイソレータ ICを使ったパソコンからの グランドノイズ等 を遮断する アイソレータ基板です。 ・USB信号をアナロデバ社 USB2.0互換 ADuM3160 USBデジタルアイソレータIC を使ったアイソレータ基板です。 ・また、USB +Vbus(電源) をDCDCコンバーターで 一旦 +6Vに昇圧し ローノイズレギュレータで +5Vに安定化し直して供給します 。 −JRCの 低飽和型 ローノイズレギュレータ NJM2845を使用しています。 −オプションで TI の超ローノイズタイプ TPS7A4700 を搭載可能です。 ・USB2.0 /Fullspeed対応です。 High Speed (480Mbps) には対応していません。 詳細は こちら |
![]() |