ソフトモードDAC を少し便利に soft mode WM8804/DAI 基板 ( JUL/2015 改訂 ) WM8804/8805 は ハードモードでは機能を完全に 使い切ることが出来ないようです。 詳細は こちら ソフトモード対応基板 に 再設計致しましたので 本ページも soft mode版 として 改編致しました。 |
|||
現在の System72 のDAC基板構成では ソフトモードDAC(PCM1792等)を使う場合、「DAC基板+DAI基板+制御基板」 の3枚構成としていますが、「DAI基板に制御機能」を持たせれば、もう少し手軽に DACが構成できそうです。 また、DAIチップをスレーブ動作させて、SPDIF出力のないUSB DDC(Combo384もありません)の I2Sを SPDIFとして送り出せれば、SPDIF入力しかない既存のDACセットも PC Audioで使えるようになります。同軸デジタルや 光リンクの信号 いわゆる SPDIF 信号は 手軽に使え 取り廻しが楽なので、あらたな使い勝手が生まれる可能性もあります。 とういうことで、手軽で 使い勝手の良い基板を考えてみようと思います。 DAIチップとしては CS8416 や DIX9211もありますが、重装備な感じのイメージがありますので、ここは シンプルな 20pinパッケージながら 低ジッタで好評の WM8804をチョイスしました。 DACの制御機能付き 「お手軽・便利なDAI基板」 として設計してみましょう。 WM8804も当初ハードモードで使用していましたが、改版ソフトモードで動作させます。 |
|||
構想
ターゲット基板ブロック図 (紫枠内)
|
|||
【 参考情報 】 CN301 Combo384 接続コネクタ (8pin) について
|
|||
シンプルに PCM1792/DAC + Combo384 の組合せ例 WM8804CTRL, PCM1792(OPA604), Combo384 Combo384が無くでも同軸デジタルで196KHz/24bitが楽しめます。 特注アクリル シャーシー例 レーザ加工でアクリルベースのシャーシを試作してみました。 穴1っこ 開けるのに @150〜 也 全部で 3φの穴を 28個開けたところ @150 x 28 + α = \4500 なり タカチのアルミケースと良い勝負。 外装パーツ 高く付きます さすが レーザー加工。 穴位置等、素晴らしい精度で 脱帽 ! ! PCM1795W + パラレルIV変換 + Combo384の組合せ PCM1795/32bitDAC 最強の組合せ ! WM8804CTRL, PCM1795W, IVconverter(LME49710), Combo384 ・ PCM1795パラレルについては こちら Deluxe ! PCM1792W + IV変換基板x2 + Combo384の組合せ PCM1792モノラル構成 WM8804CTRL, PCM1792W, IVconverter(OPA604), DeffBuffer(INA137), Combo384 LCD表示例 参考 : サンプリング周波数表示のウラワザ こちら |
< Menu >
(c) 2014-2018 mi-take